「好きな服を着ればいい」←おしゃれ初心者は信じてはダメ。好きな服か、似合う服かの答え

f:id:saochan-mental:20220108105435j:image

こんにちは、サオリです


おしゃれに関心のある人ならだれでも「好きな服」と「似合う服」の落としどころについて悩んだことはあると思います。

私もそれについて長い事悩んできて、今では結局「好きな服を着ればいい」と思っています。


しかし、“おしゃれになりたい“と思っているおしゃれ初心者はこの言葉を鵜呑みにしてはいけません。

自分の「似合う」を知らないまま好きな服を着るのと、いろんな服を経験してきて最終的に好きな服を着るのではまるで違うからです。

 

おしゃれな人にとっての「好きな服」

 

いろんな服を経験してきた人は、今のスタイルになる過程の中で似合う服を着るメリットを感じています。

例えばスタイルアップして見える、顔映りが良くなる、人に褒められるなどです。


おしゃれな人はこのメリットを感じているうちに似合う服がだんだん好きな服に変わっていき、好きな服と似合う服のギャップが小さくなっていくのです。

自分が魅力的に見える服を好きになるのは当たり前の事です。


それに知っているアイテムが多いから自分に合うものを厳選できるし、似合わせる技量やどこまで「好き」を優先させていいのか分かっているので

似合わないはずの好きな服を“いい感じ”に着こなすことが出来ます。

だからおしゃれな人にとっての「好きな服」はその人にとってベストではないけれど、着てもそれほど野暮ったくならないのです。

おしゃれな人は「似合わせ」を前提に好きな服を選んでいるのです。


なので右も左も分からない初心者が何も考えずただ好きな服を着るのとは全く違います。


私は「好きな服を着ればいい」という言葉は、ある程度おしゃれを知った人が「似合う」にとらわれて苦しんでいるときに使う言葉だと思っています。

それかもともと好きと似合うのギャップが小さい人がいう言葉。


初心者にとってこの言葉は、ピアノに触ったことがない初心者が「好きに弾いたらいいんだよ」と言われるようなもんです。


☆関連記事☆
【服の買い方が分からない】おしゃれな人の服の買い方【おしゃれ初心者向け】

 

 

おしゃれ初心者はとにかく服の経験値をあげよう


「好きな服を着ればいい」という言葉には「好きな服を着て幸せならそれでよい」という意味が含まれています。

誰が何を着ようが自由です。


しかしあなたがこの記事を読んでいることは、好きな服を着ても幸せを感じられずモヤモヤしているからです。


考えられる原因は次の通り。

・好きな服を着た自分になんとなく野暮ったさを感じているから

・好きな服を着て誰かに「似合っていない」と言われた


この2つのモヤモヤの原因は、似合う服、コーデをした素敵な自分に出会えていない視野の狭さから起こっています。

解決策は服の経験値を上げて「似合う服」「似合わせ」の体験を重ねていくことで解決されます。


私は昔かなり野暮ったかったのですが、それは似たような服しか選んでこなかったのと、いろんな服を着る経験が少ない事から起こっていました。


服の経験値が低いと、似合う服と似合わない服を着た時の見た目の違いを理解していないことが多いです。そもそも似合う服を着たことがない、ということも。

これが分かっていないと、自分のコーデが似合っているのか似合っていないのか分からず自信が持てないままだし、趣味嗜好の偏りのせいでいつまでも野暮ったいままです。



よく質問サイトで「この服の組み合わせは変ですか?」「これとこれを合わせたら変ですか?」という質問を見かけるのですが(私も昔はよく質問してた)

コーデに不安になってしまうのは経験値が低く、目が肥えていないからです。


自分のファッションへの自信は「似合う」「似合わない」をたくさん経験することでしか持つことが出来ません。



似合う、似合わせの体験は服の好みを変えさせるくらいの威力があります。

だって洗練されて見えるから。


たとえ好きな服に執着していたとしても「似合う」を何度も経験すると洗練されている素敵な自分が忘れられなくなり、自然と好きな服への執着も軽くなっていきます。

こうして似合うと好きのギャップが小さくなっていくのです。

それと同時に似合わせも分かってきて、似合わない服もいい感じに着こなすことが出来るようになります。

 

経験値の上げ方と似合う服の見つけ方


服の経験値を上げるにはとにかく服屋で試着を繰り返します。

ユニクロやZARAなどのファストファッションは店員さんに話しかけられることもないのでたくさん試着するにはおススメです。


試着の仕方は一つのカテゴリに絞って試着した方が「似合う」を見つけやすいです。


例えば、パンツだったら細身やワイドタイプのいろいろなシルエットのものを試着してみてそれぞれの印象の違いを確認していきます。

「こっちの方が何となくすっきりして見える」「やぼったい」「足がムチムチしたように見える」

なにか感じるはずです。


これを繰り返していくうちに「自分はデニムよりスラックス」「ハイウエストのほがスタイル良く見える」などと分かってきます。


もしよく分からなかったら店員さんに聞いてみるがよいです。

よくユニクロの試着室で店員さんにアドバイスを求めているお客さんを見かけるのですが、店員さんが丁寧に対応していていつも感心しています。

空いている時間帯に行った方がゆっくり話せるのでおススメです。

 

 

一番先に見つけるべきは似合うベーシックアイテム


似合うアイテム探しの中で一番先にやって欲しいのは、自分に似合うベーシックアイテムを見つける事。


なぜなら似合うベーシックアイテムさえ見つけてしまえば、あとはそのベーシックアイテムを軸に、合う服を探していけばいいからです。

(ベーシックアイテムとは、シンプルな形で装飾のないデザインの服の事。ユニクロにいつも売っているような服がそうです)


そうすれば毎日コーデに悩むこともないし、買い物の失敗もぐんと減ります。


ベーシックアイテムを選ぶ基準は、毎日着ていて心地良いかどうか。


例えばわたしのベーシックアイテムの一つにセンタープレスパンツがあります。

カジュアルなトップスと合わせてもきちんと感が出るし(カジュアルすぎるスタイルは苦手です)、スキニージンズのような締め付けもないし、家でも外でもリラックスしていられるからです。


逆に持っていないものはベーシックなスカート。

スカートはデザイン性のあるものの方がテンション上がるし好きだからです。

華やかなスカートにはベーシックなニットを合わせています。

 

 

「似合う」を受け入れるのは「好きな服をあきらめる」という事ではない


「似合う」をプッシュすると、これまで着ていた好きな服、自分の趣味嗜好が否定されたような気がして拒絶反応を起こしてしまう人が一定数いるのは分かっています。

でも「似合う」を受け入れる事は今までの自分の好みの否定にはならないのです。


否定されているように感じるのは、似合うの活かし方が分かっていないからです。


例えば私はフェミニンワンピースが好きで着ていて頃に、イメージコンサルで自分はシンプルでジャケットやスラックスなどのアイテムが似合う事が分かりました。


そのことが分かったときに私は「ジャケットやスラックスを着なければいけないんだ!」と思ってしまったのです。

そう思ってしまったからこそ、私は自分の好きなものを否定されているように感じました。


自分に似合うものが分かったときに、私のように思ってしまう方は少なくないのではないでしょうか。


おしゃれって似合うにあまりにも偏りすぎても素敵には見えません。

おしゃれは似合うと好きのバランスが取れてこそ自分も満足するし、周りにも素敵だと思ってもらえるのです。



もし当時の私にファッションアドバイスをするならこうです。

ジャケット、スラックスが似合うという事はシックな要素を色や形、デザインに取り入れるのが大事。

フェミニンなワンピースが好きならIラインのものや、ネイビーやブラックなどの落ち着いた色、

パステルカラーのワンピースが着たいならその上から紺ブレや生地のしっかりしているロングカーディガンを着てワンピースの甘さを抑えたり、

靴やバッグはなるべくシンプルで上質なものにすれば似合わせられるはずです。


「似合う」が上手に生かせればさらに自分らしさを表現することが出来、今よりもっとおしゃれが楽しくなります。


☆関連記事☆

saochan.net