こんにちは、サオリです
年末に4毒抜きという健康法に出会って今ぜっさん実践中です。
4毒抜きとは、
小麦粉、乳製品、砂糖、植物油を抜く
という食事方法です。
要は和食食え!
ってことです。
蕁麻疹に悩んでる…
私、遅延型アレルギーとうつ病がきっかけで小麦、乳製品、砂糖抜きは意識しているものの、
うつ病が治ったり、遅延型アレルギーの症状があまりでなくなってきたのをいい事にたまにパンを食べたり(月に2~3個とか)、
チョコレートも1個だけならメンタルに支障ないか…と5年前よりゆるくなってます。
そのせいなのか、数か月前に蕁麻疹が出るようになってしまったんですよ。
ときどき痒くなって、軽くかくとみみず腫れみたいになる。
今アレルギーの薬を飲んでるのですが何に反応しているのか分からない。
もうすこし厳しく制限しないとなーと反省しているときにたまたま出会った
よしりんこと 吉野敏明先生のチャンネル。
よしりんの言ってる事は4毒出会う前に体感済み
よしりんの言ってる事って私が体感してきた事なので4毒の事はスッと入ってきた。
実際4毒に出会う前に、お菓子を止める事でうつ病が治ったし、
小麦粉を止める事で何をしても治らない肌荒れも治った、乳製品を止める事で鼻炎も治った。
植物油はそれほど制限していなかったのですが、
良くないことを知ってしまったので米油、オリーブオイルは全部捨てました。
これから体がどう変化していくのか楽しみです。
信仰心を持って食べれば4毒抜きは辛くない!?
年末から今にかけてずっとよしりんの動画聞いてたんだけど
(聞きすぎて「ニッポンの病を治す!吉野敏明チャンネルです」←余裕で脳内再生できるんだけどw)
一番刺さったのは「信仰心を持って食べる」ってこと。
どこかの動画でサラッと言ったのを聞いて「何のことだ?」と知りたくなり
いろんな動画を観まくったんですけど
和食は、ご先祖様が何世代にもわたって編み出した
日本人が健康でいられるための芸術作品。
それを信仰心を持って食べるんです!!
とどこかの動画で言ってて、そういう視点もあるのかーって思った。
私今まで砂糖は体に炎症ガー、たまにはパン食べたいーみたいに、
食はただの栄養摂取や味覚を満たすエンタメとしか思ってなかったかもしれん。
きっと長い長い歴史に思いをはせながら和食をいただくと
4毒抜きも自然にできるようになるんだろうなー。
☆関連記事☆
▶うつ病の時の食事療法。何を食べないかが大事。砂糖はやばい
▶【うつ病】うつ症状が辛いとき少しだけマシにしてくれた手帳の記録と食事療法の話
▶原因不明の体調不良は、遅延型アレルギーのせいだった!体調不良が遅延型アレルギー検査で改善された話