こんにちは、サオリです
今月ラクマでトラブルがあり、購入者は悪い評価が付けられると思ってか受け取り通知されなかったんですよ。
そのまま音沙汰なしで日数が過ぎ、自動的に取引終了になったのですが、ラクマの場合自動取引終了でも相手に評価つけられるんですよ!!!!
ネ申!!!
メルカリは自動で取引終了になると相手に評価を付けられないシステムになっているので悪い評価を逃れたい購入者・出品者はやりがちなんだよねえ。
このメルカリのシステム、改善した方がいい。
だってさ~なにもトラブルなかったらいいよ?
でも取引相手が悪い評価が付けられるのでは…と自分の迷惑行為を自覚していて評価逃れして評価付きませんでした!!!
ってなると今度は他の人が被害に合うかもしれないし。
かくれ迷惑ユーザーを見極めるのは困難よ。
まあ自動取引終了だけじゃなく、取引キャンセルの場合もそうですよね。
取引キャンセルの場合はラクマもメルカリも評価は付かない。
そのせいで前に私にスワロの偽物を売った人に悪い評価でコメントを残すこともできない。
その件についてはこちら↓
そのせいで今もなおメルカリで偽物を売っているし、被害者も出ていると思います。
ちなみに今回の事の経緯はこちら↓
今回の取引相手、ミスポチさん
ラクマで出品している商品の購入通知を受け取ると、コンビニが徒歩5分圏内にあるんでささっと梱包してすぐにコンビニで発送手続きをしました。
そのことを購入者に伝えようと取引ページを覗くと「キャンセルしてほしい」との連絡&キャンセル申請が。
なんでもミスポチしてしまったらしい。
↑「間違えて購入してしまった」ではなく「ミスポチしてしまった」できた。
初対面の人に対してミスポチという造語を使うあたりやばさを感じたので、受取評価に悪いつけられても困るし、キャンセル申請受けつけようかな~とも思ったのですが、
よくよく考えてみると購入まで2回はポチらないと購入できないからミスポチって考えにくい。
かなり安く出品してたし、おそらく説明文をよく読まずの衝動買いだったと思うんですよね。
購入後によくよく説明文や商品状態をチェックしてみたら小傷のある商品だとわかって嫌になったんだと思う。
そう考えたらキャンセル申請受け入れるのすっごい理不尽だなって思ってキャンセル申請は受け付けずそのまま取引しました。
そしたら購入者から
「今回は申し訳ありませんでしたが発送前に一度購入の意思の再確認をしていただけたらミスポチの際も安心してお買い物が出来るかと思います。」
はい?
いやいやいやいやいやいや。
丁寧な文で来たからそれっぽく聞こえるけど購入の意思の再確認をするのはおまえ自身だYO!(てか申し訳ないと思ってるならそのふざけたミスポチって単語使うな)
と思ったので私も主張がおかしい事をメッセージで送り、その後返信が来たのですが言ってる事が理解できなかったのでスルー。
無事に相手に荷物が届いた後、購入者自身悪い評価を付けられると思ったのか受け取り評価なし。
そして自動取引終了になって私は無事に良い評価をもらい、相手には悪い評価を付けて無事終了したとさ。
追記
取引終了数日経ってから「キャンセル申請したのに無理やり送ってきた」「早急に発送すればいい取引になると思うな」ってメッセージ来てやばい人だった(*_*;)
もう二度と取引したくないって言われたけどそう思われてありがたいよ…
商品単価が低いと迷惑ユーザーとのマッチング率が多い気がする
というかもうずっと前から思ってたんだけど、商品単価の低いものだと迷惑ユーザーに当たってしまう事が多い気がするんですよね。
もうかれこれフリマサイトの取引数は900回を超えてるんだけど、決まってトラブルが起きるのは単価の低い商品。
届いてない!本当に送ったんですか!?住所合ってますか?
購入後に「急ぎなんで早く送ってください!」とか。
こういうことを経験してるので正直プチプラの服に関しては着倒せるものだけ買うようにしてます。
読んでくれてありがと。
おわり。