こんにちは、サオリです。
以前、ずっと前からやってみたかった遺伝子検査を試しました。
遺伝子検査で発症しやすい病気から気質までいろんなことを知ることが出来て、結構おもしろかったので
そのときのことをレポートしたいと思います。
- 遺伝子検査をやろうと思ったきっかけ
- ジェノプラン遺伝子検査について
- 検査の仕方と結果が出るまで
- 意外な検査結果。将来の病気のリスクは?
- 体質項目は健康と美容にすごく役に立つ!
- 遺伝子検査で判明した自分の気質、合ってる?
- おわりに
遺伝子検査をやろうと思ったきっかけ
遺伝子検査の興味を持ったきっかけは、
まず祖母が糖尿病で、祖父は胃癌で亡くなっているので、
自分も祖父母が患った病気になりやすいのかな、と思ったのがひとつ。
それから今まで体を2回壊していて、今も体調が不安定な部分があるので、
遺伝子検査をすれば健康管理に役立つかも、と思ったからです。
実は何年も前から遺伝子検査に興味があったのですが、
検査キットが高額なので、1万以上を払う価値があるのか…と躊躇していました。
しかし好きなブロガーさんの
「遺伝子検査をやれば自分にあった体のケアができる」
という記事を見たのと、
悩んでいるときに、タイミングよく妹に誕生日プレゼントは何がいいかと聞かれたので、
遺伝子検査のリクエストをしました。
(ありがとう妹…)
ジェノプラン遺伝子検査について
数ある遺伝子検査サービスでジェノプランを選んだ理由は、
検査項目数が460項目と、項目数の多さにお得感を感じたのからです。
ちなみにアマゾンで買いました。
値段は14,980円です。
ジェノプラン GENOPLAN 遺伝子 検査 キット 業界最多 460項目以上 世界 トップ レベル
検査項目の内訳は次の通り。
- がん項目 30
主要がんから希少がんの発症のリスク - 一般疾患項目 274
主な慢性疾患含む、一般疾患の発症リスク - 体質項目 274
ダイエット、栄養、代謝力・調整力、スキンケア、睡眠。脱毛、フィットネス、感覚、学習・気質、移転的指標、薬物反応
検査項目数は、性別によって違い、
男女共通項目が460項目・男性+10項目、女性+30項目
となっています。
細かい項目については公式ホームページをご覧ください↓
ジェノプラン - Genoplan
検査の仕方と結果が出るまで
検査は専用容器で唾液と付属の保存液を混ぜるだけなので、とっても簡単でした。
①ジェノプランの検査キットに記載されている認証キーを登録する
(登録しないと結果が見れません)
②キットの容器に唾液を入れて、付属されている保存液と混ぜる
③検体を付属されている返送用封筒に入れてポストにポイ!
④検体がジェノプラン研究所に到着した日から、10営業以内に検査結果がでるので、アプリかウェブサイトで確認!
メールで
「検体が研究所に届きました」「検査が完了しました」
とお知らせがくるので、
結果が出るまで安心して待つことができました。
↑こんなメールが来ます。
意外な検査結果。将来の病気のリスクは?
検査結果ですが、
まず気になっていた糖尿病と、胃がんのリスクは、どちらとも発症するリスクは低く、ホッとしました。
↑このように病気の事も詳しく説明されています。
病気になりやすい原因などの読み物も掲載されているので病気について理解を深めることが出来ます。
気になったのは一般疾患。
なぜか痛風の発症リスクが5倍ですごくびっくりしました。
ちなみに家族で通風になった人はいません。
過剰なたんぱく質の摂取と飲酒は控えてくださいと書いてあったのですが、
飲酒はしないしプリン体が多いとされる白子も好きではないのであまり気になりませんでした。
ですがプリン体について調べたら、干物にも多く含まれていることが分かり、
私、おやつ代わりにときどき小魚の干物を一袋ペロッと食べてしまう事があるんですよね…
なので気を付けようと思いました。
発症リスクが3倍以上の項目を見ると正直こわくなってしまったのですが、
これはあくまで”遺伝的傾向を予測したもの”です。
発症リスクが高いからと言って必ず発症する訳ではありません。
なのであまり真に受けず、気にしすぎないようにしようと思いました。
(気にしすぎるとそれこそ病気になりそう…)
それと看護師さんから聞いたのですが、
遺伝子の影響で発症する割合は4割、後天的な影響は6割なんだそう。
なので日ごろの生活習慣の方が大事だと分かりました。
体質項目は健康と美容にすごく役に立つ!
私は昔から吹き出物が出来やすい悩みを持っています。
そして現在、体調管理のため定期的に血液検査をしているのですが、
結果はいつもビタミンが不足している状態です。
なのでもしかしたら、遺伝子と関係しているのかな、と思ったのですが、
栄養項目を見たら意外とほとんどのビタミンは足りていて、遺伝子要因ではありませんでした。
(ビタミンB12は足りてなかったけど)
でも気になったのが「α‐リノレン酸」と「DHA」の血中濃度が低い傾向であるということ。
「 α‐リノレン酸」と「DHA」はそちらも「オメガ3脂肪酸」のひとつで、
この「オメガ3」は肌荒れに有効とされています。
なので肌が荒れやすいのはもしかしてオメガ3が足りていないせいかなと思いました。
これは遺伝子検査で、実際の血中濃度を測定した結果ではないため、
今の私にオメガ3が足りているかどうかは分かりませんが、
以前オメガ3が豊富に含まれているえごま油を摂取したら肌の調子が良くなったので、また摂取を再開しようと思いました。
スキンケアの項目をみると、
ニキビが出来にくく、日焼け、そばかす、光老化、糖化しにくい傾向にあるとのことだったので、
美肌のポテンシャルはあるみたいです。
なので吹き出物体質をあきらめず、美肌を夢見て頑張ろうとおもいました!
遺伝子検査で判明した自分の気質、合ってる?
遺伝子検査で、自分の気質がわかる項目があります。
私の結果。
- 忍耐力 弱い
- 想像力 高い
- 外向性 高い
- 開放性 高い
- 協調性 高い
- 誠実性 高い
- 冒険家傾向(危険に対する恐怖心) 小さい
- 孤独傾向 嫌い
- 損害回避(リスクを避ける傾向) 弱い
- 報酬依存性(他人に認められたい欲求) 低い
忍耐力、孤独傾向、損害回避、報酬依存性は当てはまらないかなあと思いました。
報酬依存(他人に認められたい欲求)は今は落ち着きましたが、以前は承認欲求ゴリゴリでした。
病気の発症リスクと同じで、
気質についても環境の影響などの後天的な要素が強く影響しているなと感じました。
遺伝子の気質だけでみるとパリピみたいな結果だったので(笑)
もしかしたら真逆の性格で生きていた可能性もあったのかなあと思いました。
おわりに
今回の検査でよかったことは、
祖父母の患っている病気の発症リスクが低いと分かった事、
不足しやすい栄養がわかり日常生活に生かせるということ。
そして結果を家族に共有して、検査を受けた私はもちろんのこと、
検査していない家族の健康への関心も高まったようです。
今回はプレゼントで検査しましたが、自費でやっても後悔しなかったと思います。
遺伝子は一生変わることはないので、迷われている方がいたらおススメです。
ジェノプラン GENOPLAN 遺伝子 検査 キット 業界最多 460項目以上 世界 トップ レベル