こんにちは、サオリです
今日はずっとブログに書きたかったこと。
わたし、空気清浄機が使えないんですよ。
今のアパートに引っ越して感染症の流行をきっかけに空気清浄機を買ったときのこと。
だんだん喉が痛くなって、数日後には喉がヒリヒリして声を出すのも辛い、
食事を飲み込むのも辛い状態になってしまいました。
その時は風邪かなと思ったのですが、風邪を引くような時期でもなかったし、薬を飲んでもずっと治らないからすごく怖かったんです。
でもある日たまたま空気清浄機を付け忘れる日があり、翌日のどの調子が良くなっていることから原因が発覚。
調べてみたところ、空気清浄機から発生するオゾンで私と同じように喉が痛くなる人がいて怖くなり手放すことにしました。(こまめに換気してみてもダメだった)
そして今年の夏、高温多湿の夏に耐え兼ね除湿器を購入した時の事。
なんとその除湿器、空気清浄機と一体型だったんです。
空気清浄機能だけオフにすることは出来ず、除湿機能を作動させると自動的に空気も正常されてしまう私にとってはまったく迷惑な代物。
もう箱から出してしまったし、返品できないから短時間だけなら大丈夫かもと数時間だけつける事にしたんです。
そしたらやっぱり喉が痛くなってしまい、数年前のように症状がひどくなる前に中断。
なくなくメルカリに出品しました。
こんなことを書くとオゾンってやばくない…?
と思う方もいるとは思いますが、調べてみたところ低濃度なら人体に影響はないらしいんです。
今思うと住んでいる6帖の部屋に対して最初に買った空気清浄機は10帖用、除湿器は8帖用、
おまけに私の住んでいるアパートの部屋は気密性が高いのでオゾンの濃度が高くなりやすかったのかもしれません。
もっとコンパクトなものを買っていれば喉が痛くなくなることはなかったのかなと思います。
でも私のように6帖の部屋に住んでいてもそれより大きい部屋用の空気清浄機を使っている人なんてたくさんいると思うんですよ。
しかしネットでそのような被害を訴えている人は少なめ。
私の周りにもそのような人はいなくて、このことを言うと大抵「何で!?」と驚かれます。
オゾンに反応しやすい体なのかなーと思います。
アレルギーでもないのに小麦食べると体調不良になりますし。
怖い目に合った事と、空気清浄機が絶対必要な環境でもないので今は使っていませんが
タクシーなんかに乗ると密閉された空間でタンブラー型の空気清浄機が使われている事があるのでちょっと怖いです。
もし私と同じような症状が起きている方、あなただけじゃありませんよ~