saochan.net

ファッションとメンタルと4毒抜き。映えない私を愛してる。

【服】初心者がしがちなおしゃれの勘違い。結局顔とスタイルみたいな考えとか

スポンサーリンク

最初はだれもがレベル1


こんにちは、サオリです


今日は私が昔思っていたオシャレの勘違いや、

ネットで氾濫するオシャレへの間違った価値観を書いていこうかと思います。


何をどう思おうが個人の自由ですが、

これらの価値観を持ってるのはすごくもったいないと思います。

顔とスタイルがよくないとオシャレになれない

よく匿名掲示板で見かけるやつです。

おしゃれな人はみんな美人でスタイルがいい…

んなことはありません。


ヘアメイクの専門学校に通っていた時、

当たり前ですがいろんな顔の、いろんな体型の子がいました。

匿名掲示板でネガティブな印象を持たれがちな身体的特徴を持ってる子なんて、わんさかいますよ。


でもみんなおしゃれ。

なぜか。

それは自分がどうしたら魅力的に見えるか日々研究しているからです。

「この眉の形、あか抜けてみる!」

「このリップの色どう思う?」

みんなおしゃれに興味のある子たちばかりだったのでこんな会話がしょっちゅう聞こえてくる環境でした。

すでにおしゃれな子でさえ研究してるんですよ。


美人だから、スタイルがいいからおしゃれになれたわけではありません。

試行錯誤した結果、美人に見えたり、スタイルが良く見えたりするんです。

考え方が逆です。


前にKのファッション部屋というチャンネルの結局ファッションは顔とスタイルで決まる?【メンズファッション】 - YouTubeという動画ですごくいいコメントを見つけたんです。

全然顔がカッコよくなくても背が低くても自分特有の雰囲気やファッションで全然プラスに持っていける。

そこで諦めないでどう自分を表現して同じ価値観の人との出会いを増やすかが大切だと思う。

自分の感覚的な話だけど、百貨店などのメンズの服を置いてる店の販売員とかはみんなスーツで顔カッコよくて背高いイメージやけど、

セレショは顔がカッコよくない人も背が低い人も十人十色だと思う。

それがつまり"個性"が評価される瞬間だと思います。

顔が整っていたり、スタイルがいいとオシャレになりやすいのは事実だけど、

素材をどう活かすかのほうがはるかに大切。


素材の活かし方は千差万別なので、

このことを知ったところですぐにオシャレになれるわけではないですが、

活かし方が分かってくれば誰でもおしゃれになることは出来ます。

センスは生まれ持ったもの。センスないやつは何しても無駄

これも匿名掲示板でよく見るやつです。

これが間違いだってことが分かるエピソードがあるので紹介させてもらいます。


専門学校に入学して数か月、同じく1年生のスタイリスト学科の撮影に参加した時がありました。

スタイリスト学科なのでヘアメイク学科よりはるかに個性的でオシャレな子がたくさんいるわけです。

センスは生まれ持ったものと信じて疑わない人からすれば、

この子たちはみんな生まれながらにセンスを持っている人たちです。


なのにその子らの着てる服よりモデルに着せてる、

撮影のために一生懸命考えたスタイリングが、ダサい。

もしファッションセンスが生まれ持ったものだとすればこんなことは起こりえないんですよ。

センスがあるならモデルにも洗練されたスタイリングが出来るはず。


でもそうじゃなかった。


そもそもセンスが生まれ持ったものだとすればスタイリスト学科なんていらないんですよ。

でもあるのはセンスは磨くものだから。


オシャレな人って過去にダサかった時って絶対あるんですよ。

それなのにオシャレな人のすでにセンスが磨かれた状態を見て「センスは生まれ持ったもの」と言うのは

人生の幸せの1部分だけを切り取ったインスタの写真だけを見て

 

「不幸なのは自分だけ」

 

と嘆いているくらい野暮です。


さいころからセンスに恵まれている人がいるのは事実ですが、そんな人はめったにいません。


オシャレな人はセンスを磨くために例外なく鏡の前で試行錯誤してるし、

今まで着てきた服、知っているスタイリングの数もオシャレが苦手な人に比べて圧倒的に多いです。



センスは後天的にいくらでも伸ばせます。

「○○を着ればおしゃれ」と特定のアイテムでオシャレかどうか決める

よく「○○はダサいですか」「○○はオシャレですか」とネットで見かけるんですが、

着ただけでオシャレになれるアイテムなんてないし、

ダサいと言われているアイテムを着なければダサさを回避できることなんてないです。


と言うのは人の顔の印象も体型もそれぞれなので同じアイテムを着ても印象がまるで違ってくるからです。


それにオシャレってトータルバランスなので、

いくら洗練されたデザインのトップスを着たところでボトムスや小物の使い方、ヘアメイクでいくらでもださくなるんですよ。


だから特定のアイテムをダサいかどうかと考えるのは無駄な事なんです。


といっても気にしてしまうのは分かるんです。

私も過去に散々そういうことを考えて、知恵袋によく○○はダサいですかって質問してたし、

それどころか流行りのブランドの服を着てドヤってた時があったのですが、

その服に対して「あのブランドの服着てる人でオシャレな人いないよね」とネットで書き込みを見つけたときは

単に「ひがみかよwww」としか思っていませんでした。お恥ずかしや…


オシャレはバランスなんだなって実感できて、トレンドやブランドに頼らなくても平気になるのってある程度の経験が必要です。

なので最初は分からないなりにマストバイアイテムとかインフルエンサーが推しているアイテムを試すのは悪くないと思います。


でも、オシャレはトータルバランスだという事は忘れないで欲しいです。


☆関連記事☆
▶【ファッション】結局顔とスタイルと思ってしまう理由…あか抜けには年単位で時間がかかるという事実

▶イメコンを受けてもイマイチあか抜けない理由。似合うとオシャレはまた別の話

▶ファッション指南書の選び方を間違えるとまったく役に立たない件。ファッション(オシャレ)指南書の選び方。

 



⭐応援・サポートよろしくお願いします


にほんブログ村 ファッションブログへ
Buy Me a Coffee