こんにちは、サオリです
ビルケンシュトック歴10年以上のビルケンラバーですが、2年前にテバのザイミックというややソールが厚めのサンダルを買ったところ
ふわふわな履き着心地ですっごくラクすぎて、それからはなるべく夏の疲労を軽減させるために…と積極的にテバを履くようになり、ビルケンを履く機会が減ってしまったのですが
厚底にもデメリットがあって、薄底にもメリットがあるのを知ってやっぱビルケンは足の健康に大事!!という事を再認識しまして
再びビルケンを積極的に履くようにしたんですよ…
そしたら
すっっっっっごい疲れる!!!!
厚底靴履きすぎて足裏の筋肉衰えたっぽい
ビルケン履いててこんなに疲れたことないのに何で!?
って思ったんだけど
心当たりはやっぱりスニーカーもサンダルも厚底しか履いてこなかったから。
厚底ってずっと履いてると足裏の筋肉が衰える可能性があるらしくて…
見事に衰えたわけですよ。
ちなみに去年の秋から厚底のスニーカーを履くようになったからもうずっと厚底!!!
そらー疲れる訳か…
それまではアグのモカシン履いてて、一応内側はモコモコしているけどすぐにヘタるからペタンコ靴とほぼ同じ。
スニーカー履いたらもっと疲れにくくなるんだろうかと厚底のスニーカー履く用になったんだけど、長期的に見たら足の健康に良くないっぽいな…
ややしんどくても履き続けたら以前の履き心地に戻った
そしてビルケンを根気よく履き続けて最近ようやく普通に履けるようになりました。
ちなみに私が履いてるモデルはマドリッドのビッグバックルシリーズ。
ベルトが1本だけなのでビルケンのモデルの中では一番足裏の筋肉使うやつ。
疲れるって思ってた時は足裏の筋肉を上手く使えずにかかとの部分がちょっと地面に擦れてたのですが
今は意識しなくてもかかとが擦れないです。
ベルトが2本のアリゾナだったら久しぶりに履いてもそれほど疲れなかったかも…
普通に歩けるようになると以前の感覚を思い出して「そいういやこの感覚が好きでずっとビルケン愛用してきたんだっけな」って思った。
ビルケンって自分の足に合わせてフッドベッドが沈み込んでくれるんだけど、それが足裏に吸い付いてくれるような感覚になってそれが病みつき。
ビルケンは最初はかたい。履いてると足の形に合わせて馴染んでくるよ!
なんかネットを見てると一部履き心地が硬いとか、メルカリでも1度着用したものが結構出品されてたりするのですが、
もしかしたら履いているうちに馴染んでくること知らないのかな?なんて思います。
特にセレクトショップや通販で「なんか人気っぽいし、欲しい」みたいな感じでよくビルケンの事を知らず買うと
多分そうなる。
値段も昔に比べて高くなったし、値段の割、人気の割には履き心地が悪くてがっかりパターンはもったいない。
あたしはビルケン歴10年以上ですが、買い替えるとやっぱ最初は硬くては着心地悪いです。
でもそこから少しずつフットベッドが沈んできて足にフィットするようになる。
2~3週間もすれば歩きやすくなって、1ヵ月もすれば完全にフィットするようになるはず。
ただし偏平足の人はわかんない…。
でもビルケンって歩く整体みたいな靴だから、履いてたら土踏まずができることもあるみたいです。
だから「なんかかたいから売ろ…」じゃなくてもうちょっと我慢して履き続けてみて欲しいです…
☆関連記事☆
4年前に買ったビルケンシュトックがボロボロになったので買い替えた。マドリッド ビッグバックル古い方と比べてみたよ
【夏のサンダル】ビルケンシュトックとテバ、どちらが買いか!?徹底解説 【マドリッド・ザイミック】