こんにちは、サオリです
昨日は一日雨だったからずっと家いたんだけど、
何気なくアマプラを開いたらなんとバービーが追加されてるではないか!
それで初めてハービーを観たんですけど、前半部分で泣いてしまった…
最初はただのお気楽なコメディ映画だと思って暇つぶしに見始めたから、
涙がじわっと来た時にまてまてまてい!!!!と不意打ち食らった気分。
最後も涙が止まらなくて、「う゛…」っときたけど
思いっきり泣いたら自律神経乱れるな…と思ってそこそこ我慢した←冷静ww
バービーが人間の世界の美しさに触れて泣く、そして私も泣く
印象的だったのは、
バービーがロスでベンチに座ってて、人間の世界の美しさを感じたあと
隣に座ってるおばあちゃんにふと目を向けて
“You're so beautiful”
「あなたきれい」
って、ぽつりと言う所。
↑うぉ…って泣きそうになったけど自律神経乱れるから我慢した←夜眠れなくなるんや…
バービーの映画を見て、思い出したのがカウンセラーのおばあちゃん先生に
「生きてるだけで価値があるの!!」
って言われた時の事。
そのときうつ病でほんとに辛くて自己肯定感もどん底で「そんなわけない」って思ってた。
いつの間にか世間の価値観に引っ張られてしまう…
私17歳の時にうつ病で高校に通えなくなって、最終的に中退してるんですけど、
そうなったときから
「高校通えなくて中退した自分は底辺」
「働けない自分は社会のクズでお荷物」
「〇んだほうがいい」
って思ってたから
【生きてるだけで価値がある】なんてよく分からなかった。
でもそれから少しずつ、ネットで誰かの言葉に出会ったり、自分自身をいろんな視点で見つめ直したりして
それでやっと、
「もしかして本当に生きてるだけで価値があるのかもしれないな」
と思えるようになってきました。
でも現実の社会生活を送っていると、社会のシステムがそうさせるのか、人の集合意識がそうさせるのか分からないけど
いつの間にか
「お金をたくさん稼いでる人のほうが偉い」
「社会的地位の高い人が偉い」
「論理的思考ができる人が偉い」
っていう、分かりやすい価値やそういう考え方に引っ張られてしまう。
それでせっかくあんなに時間をかけて自分の世界を美しくしてきたのに
「結果出してない自分ダメな気がする…」とかついつい思ってしまう。
でもバービーを見てると自然と
「この世界って本当は美しいんだよな」
「生きてるだけですばらしいんだよな」
って思える。
人生は期限付きだから尊い
生きるって悩んだり苦しんだり、しんどいことばっかだし、バービーランド行てえ…って感じだけど
でもよく考えてみるとバービーランドってなかなかディストピア。
完璧なようで低クオリティな世界。
ハッピーな感情しかないし、毎日毎日同じことの繰り返し。
そしてそれが永遠に続くし終わりがないし死なないし。
ハンターハンターの不死の病か!!怖すぎる。
もしこの世がバービーランドだったら正直この世界作った神様もっと頑張れよって思うw
人生って期限付きだから「こう生きたい」って思えるし、
「良くなっていきたい」って思うし
年老いてくからこそ思える事もあるよね…と思ったのでした。
☆関連記事☆
▶“人生は旅行”と考えるといろんなことが楽になる
▶自己肯定感を上げるには、訓練。ずっとしていた自己肯定感の勘違い