こんにちは、サオリです
今まで服に興味がなかったけど、大学や社会人になったのをきっかけにオシャレに興味をもったのはいいけど
服が分からない!!
何を着ればいいのか分からない!!
と思ってる人、それ当たり前です。
なぜなら経験値がゼロだからです。
オシャレに興味関心が向いた瞬間からレベル上げがスタートする
人は赤ちゃんの時から服を着て生活しているのでそれなりに経験値を積んでる…
だから服がわからない、何を着たらいいか分からないのはおかしいんじゃないかと思うかもしれませんが、
審美面で無意識、無関心の状態で来ている期間は経験値はほぼほぼ積まれないです。
おしゃれに意識が向いたその時から経験値が積まれます。
なので経験値ゼロからのスタートです。
経験値がゼロだと比べる対象がないのでそもそも「この服がいい」と選び取れないのは当たり前の事。
ファッションインフルエンサーが「マストバイアイテム」とよく断言して紹介しているのはそのインフルエンサーがいろんな服を経験してきたからこそ。
じゃあ初心者はどうやって服を選べばいい?
まったく分からないジャンルでも好みはあるはずです。
私はガジェットに興味がありませんが、画面の小さすぎるスマホは嫌だし、あまりにも野暮ったい見た目をしている製品は嫌です。
なのでSNSやピンタレスなどでいろんなワードで検索をしてみて、コーデを見てみてください。
これは好き、これはあまり好きじゃない…何か感じるはずです。
それに服はオシャレのためだけに存在してるわけではなく
体温調整の役割や自分の社会的立場をあらわすものでもあります。
着心地が良いか?も大事です。
なので初心者はまずそれを頼りに選んでいきます。
(社会的立場~とかよく分からん事書いたけど要はTPOを考慮しようという事です。)
最初はお気に入りのファッションインフルエンサーを見つけてそのまま真似するのも良いし、
いろんなお店を回っていいなと思ったアイテムを選んでみるのもいいです。
最初は誰でも真似から入ります。
おしゃれモンスターも最初は憧れのアイドルの真似から始まった、なんてあるあるな話です。
それで一番大事なのは服を試着した時にどう感じたか。
これを見逃さないでください。
インフルエンサーのコーデの真似をしてみたつもりだけど自分が着ると何か変…と感じたとします。
じゃあそれはなんでだろう?と考えるのがおしゃれの探求の始まりです。
オシャレはキリがないからゴールを決めようという話
それと考えたいのがゴール。
ひとまずゴールを設定しないとオシャレってキリがないのでこれは大事です。
服を考えるときはTPO(いつ、どこで、どのような場面か)で考えましょう、とよく目にしますが、
+αで考えたいのがどの程度のオシャレを目指すか。
私、昔おしゃれになりたいとふわっと思っていたがために、自分がどうなりたいかよくわからなくなってしまったことがあるんです。
最終的にはファッションインフルエンサーやモデルの写真と比べては落ち込んでいたんですけど、
その時私はファッショ二スタになりたいわけではないよなって気づいたんですよ。
そんなにおしゃれを追い求めなくても着心地が良くてTPOに合っていれば満足することに気が付いてからは自分の服装に満足できるようになりましたけど…
こんな風にゴールを決めないとオシャレって本当に際限がないので、とりあえずゴールを決めることは大事です。
服は必ず失敗するから…
話は戻り…
変に浮くことなく周りと調和がとれている程度のオシャレをゴールにしている場合と、
周りからオシャレな人と思われたいという事をゴールにしている場合ではだいぶ違ってきます。
それに人によって服にかけられるお金は違ってきます。
人並みにオシャレをしたいと思ってるけどでもそれほど興味があるわけではない人なら、そんなにお金をかけたくないはずだし、ブラウスに2万とかふざけんなよって感じだと思うし、
急にオシャレに目覚めて何が何でもオシャレになりたい、素敵になりたいと思ってる人は外食費やその他出費をケチって被服費に回してもそれほどストレスにはならないと思います。
なのでどの程度のオシャレを目指すのか…は、まあ実際に経験してみないと分からないから経験値を積みながら考えるとして(そこそこでいいと思ってたけどどんどん沼るかもだし)
予算に関しては最初は控えめの方がいいと個人的には思います。
理由は必ず失敗するからです。
経験値が積みあがっていく最初の頃って経験値が一気に増える分、「やっぱり、あれがいい」「これがいい」とどんどん良いもの、素敵なものに気が付いて
趣味嗜好、おしゃれの価値観が変わりやすい時期だと思うんですよ。
なので最初はいろんなお店を回ってどんな服があるのか、ネットでどういう服の組み合わせがあるのかネットで調べてみたり、
気になったアイテムがあればみんなはどんな風に合わせているのかリサーチしたり、
いろんな服を試着して、その服を着た時に自分がどう変化するのか、どういう印象になるのかじっくり観察することが大事です。
おしゃれになりたいと思ったときって服を買うことに目が行きがちだと思うんですけど、個人的にはお洒落で大事なのは服を買うことではなくてそれ以外のところ、
情報のインプットや観察力です。