こんにちは、サオリです
先日買ったジンズのメガネ。
これ、かけてると右側の鼻当てが皮膚に食い込んで痛く、1日中かけてられないんですよ。
1度ジンズで調整してもらったのですが、痛い…。
高級なメガネと比べてジンズのメガネは安価とはいえ度入りの調光レンズ入れてもらったので18,000円くらいかかってるんですよ。
私にとってはとても高価なのでどうにかしたくて他のメガネ店で調節をお願いすることに。(最寄りのジンズは電車に乗らないといけないから行くのがめんどくさかった…)
メガネ屋さんを検索してみたら、近くの個人経営のメガネ屋さんのHPが、眼科勤務経験あり、視能訓練士のスタッフ~など
目のプロフェッショナルな雰囲気を醸し出していたので、なんとなくすごそう!とノリで行ったんですよ。
そしたらそこのスタッフの方がメガネに携わって30年とかでものすごく時間をかけてくれて丁寧に丁寧に見てくださって
1度目の調整で眼鏡全体のフィット感が増し、鼻パッドの調節してくれて、痛みが軽減。
その後しばらくかけていてまだすこし痛む感じだったからもう一度調節してもらって痛みがなくなりました。
調整は鼻パッドの部分だけじゃなくてテンプル部分の調整も関わってくるみたいなので、私と同じ悩みを持っている人は自分でぐにゃぐにゃ調節しない方がよいですよ。
もしかしたら私の鼻とか顔の骨格が歪んでるせいでメガネは悪くないのでは…と思ったのですが、
スタッフさん曰くきれいに左右対称の顔はないからこその調節が大事…とのことでホッとしました。
あと、教えて貰ったのはジンズなどの大量生産で安価なものは接着剤など細かいところの工程を簡略化しているから
デザインによっては重みが増すこともあるみたいで…
高いメガネはかけ心地が良いらしいです。
やっぱ鯖江のメガネはいいらしい。
前も高いのかけてたけどメガネオンチだから違いがよく分かってなかったです。
でもですね、痛くない様調節してもらっても重いには変わりはないのでなんとなく不快で結局出かけるときにしかかけていないというオチ付きですw
肌弱いから跡ついちゃうんだよね。
いくらデザインが気に入っても今度からは重みのあるメガネは自粛しようと思います。
やっぱ軽いメガネはラクだ。
メガネのフィット感や鼻パッド部分が痛くてお困りの方は方は、あきらめずに丁寧に調節してもらえるところを探した方がいいですよ。