中学生の頃リズリサ店員にあこがれてたな…
こんにちはサオリです
東京に住んでトータル9年とかになるんですけど、思い返せばファッション雑誌の影響で10歳の頃から東京に憧れていて
はやくこんな田舎抜け出して竹下通りとか、マルキューに行きたいなーと思ってました。
憧れているときにずっと思っていたのが「都会に住んだらあか抜けるのかなあ」ってこと。
垢抜けないのは田舎のせい!?
わたしずっと見た目に関するセンスがなくてあか抜けない自分が嫌で嫌でしょうがなかったのですが、
これって田舎に住んでるからなんじゃないかって思ってたんです。
だってオシャレだな!と感じる人って地元で出会った事なかったから。
服が好きな子って大抵は高校生だったら全身原色のバナナセブン系ヤンキーor安っぽい感じのギャルがほとんどだったし(2008年くらいの話ね)
大人もだいたい3パターンで
・服は最低限、着れればいいんです系のスーパーの衣料品コーナーで揃えてるタイプ
・ユニクロとハニーズで無難にまとめてるどこまでも無難タイプ
・服に興味があるのは伝わってくるが男性だったら元ヤン臭&女性だったら厚化粧のケバめなタイプ
ちなみに1番おしゃれな人は地方都市で買ってきたであろうシンプル小綺麗な服&コーチのバッグといった、都会ならたくさんいる感じのファッション。
ちなみに地元がどれぐらい田舎かというと、小さな町からさらにはずれたほうに住んでいて、
家の前には田んぼが広がっていて冬には水を張った田んぼで白鳥が泳いでいるレベルです。
イオンモールすら車で1時間と行くのが大変なレベル。
イオンモールが近くにあるのは私からすると都会な件…。
服屋の選択肢はユニクロハニーズしまむらアベイル。
↑親に車を出してもらわないと行けないから、頻繁に行けるわけではなかった。
実は上京前に数年地方都市に住んでいるのですが(地方都市といっても街中に田んぼがあるような小さい都市)
ローリーズファームとアースミュージックが近くにあってそれですら「SUGEEEEEE
!!!!!」と感動したレベルです。
で、正直都会に住めば絶対あか抜けるとは限らないけどあか抜ける率はぐんと上がると思ってます。
センスを伸ばしやすい環境というものがある
だってさ、田舎ってオシャレとか、センスを磨くモチベーションがないんですよ。
あか抜け=どれだけセンスを磨けるかです。
車社会だからほかの人はどんな格好をしているのか気になることはないし、おしゃれなところもないし
新しいお店が頻繁にできるわけではないから、ファッション雑誌を読まないと何が流行っているのかわからない。
そもそも若い人が少ないから洗練されたおしゃれな人に出会うって伝説のポケモン級にレアなんですよ。(いたとしても多分都会から帰省してきた人だと思う)
それに対して都会は繁華街を歩けばファッション雑誌を読まなくても今何が流行っているのか大体わかるし←これ本当にすごいと思う
素敵な人がたくさんいるからモチベーションも上がるし、そこらへんに服屋がたくさんあるからセンスを伸ばしやすいです。
何年か前にZARAで学校帰りの高校生4~5人が試着室でみんなでわいわい「それ似合う!」「かわいい~」とかやっていたのですが
こういう環境があるからセンスが磨かれるんだなと思った瞬間でした。
田舎にいつつスマホ1台でセンスは磨けるか?
今は気軽にネット通販もできるしSNSもあるからガラケー時代に比べればはるかにファッションセンスを伸ばしやすい環境であるのは間違いないのですが、
でもやっぱり試してきた化粧品や着てきた服の量とある程度は比例するのかなって思います。
情報のインプットだけじゃなかなか難しいです。
それにリアルで素敵な人を見ること、実際にオシャレな雰囲気のお店に行くことって自身に与えるインパクトってかなり強烈です。
専門学校にいた時にフランスで十数年武者修行していた男性のヘアスタイリストに会ったのですが、も~その人が素敵で。
いつもリーバイスの黒デニムに白Tだったんですけど、中年太りしてるのに洗練されててかっこいいのよ。
どうしたらあんな雰囲気になれるのか、ずっと考えてました。
こういう雰囲気ってSNSの写真じゃなかなか伝わらないと思うし、素敵な人みんながSNSやってるわけじゃないし。
なのでセンスを伸ばしたかったらたまにでもいいのでそういった場所に繰り出すのも大事だと思います。
↓いつも押してくださる方、ありがとうございます<(_ _)>
うれしいです