saochan.net

ファッションとメンタルと4毒抜き。映えない私を愛してる。

今のうちにサンバリアを買った。しっかり大きい三段折りビュー。

スポンサーリンク

こんにちは、サオリです

昨日最高気温が24°で暑かった…まじなんなん…春を返して!!!

日差しも強く感じて外出先で日傘を持っていけばと後悔しました。くっっ…!!!!


私今月上旬にサンバリアを買ったんですよ。

去年のたしか5月くらいの真夏日に手持ちの日傘の大きさが物足りなく感じて、サンバリアの大きいサイズを買おうと思っていたんですけど

もうすでに遅しで欲しいデザインの日傘の在庫がなくって来年は絶対買うぞと思っていました。

ネットで2月下旬に「在庫があるうちにサンバリアを買った。今ならどのデザインも在庫があるから選び放題だよ!」という人がいて私も思い出して早めに買っておきました↓

今回買ったのは三段折りで直径が96cm。重さ:約280g
ストライプのブルーです。
3段折 / ストライプ | 完全遮光日傘|サンバリア100

すでに持っている日傘はデパートで買ったムーンバットの折りたたみの日傘で直径が約86cm。(ムーンバットってラルフローレンとかフルラの日傘を売っているメーカーね。デパートによく置いてある。)

雨傘・日傘・マフラー・ストール・帽子の通販|MOONBAT ONLINE SHOP(ムーンバットオンラインショップ)

ちなみにサンバリアで一番人気なのは二段折で直径が85cmです。重さ:約290g(木曲がり)、約270g(木ストレート)
 商品の違い|サンバリア100

二段折りは手持ちの日傘の直径とそれほど変わらなかったので三段折りにしました。


ブルーは通販の日傘を広げた写真だと明るい水色に見えますが、実際は落ち着いた色味。

通販の模様アップの画像が一番実物の色味に近いです。

でも真夏の強い日差しの中では明るめに見えるのかも。

灼熱地獄のときは少しでも涼やかさを感じたいのでやっぱブルーでしょ。

三段折りはしっかり大きい。でも折りたたむのが面倒

開いて持ってみた第一印象はでかっ!

でも全身を日傘がすっぽり包んでくれる大きさなので(身長162cm)安心感があります。

小さめの日傘を使っていた時は傘の周りから漏れるスポットライト級の強い日差しがしんどく感じていたので(思い出すだけでしんどい)この夏はより楽に過ごせそう。


三段折りは折りたたむ時に骨をポキポキ折らないとコンパクトにたためないのでかなり不便ですが↓

私の場合だと夏はトートバッグを持ち歩くので(中にいろいろ冷却グッズを入れてる)室内にいるときは半端に畳んだ状態でトートに入れる予定↓

畳むのは相当面倒なので夏の間はこの状態のままにすると思う。

↑3段折りを検討している方はここに注意した方がいいです。

ちなみにこの状態で畳めるようにストラップが付いてます。

他メーカーの軽量モデルと比べると重さはそれなりにある

あと少し重量が気になりました。

手持ちの日傘の重さがとても軽量で190g(直径86cm)なのに対してサンバリアの三段折りは280g。(直径96cm)

ムーンバットで大きめの日傘を見てみたのですが、これくらいの大きさとなると一級遮光のものでどれもだいたいこれくらいの重さだったのでしょうがないか…。

でも夏は長時間の外出はほとんどしないので(せいぜい1 ~2時間程度)まあいいです。


直径が85cmくらいのものだったらムーンバットには軽量モデルのものがたくさんあるので軽さ第一がいいという人はムーンバットほうが良いかもしれません。
一級遮光 日傘|MOONBAT ONLINE SHOP(ムーンバットオンラインショップ)

ただしですね、一級遮光とサンバリアの完全遮光って全然違うんです。詳しくは下記リンクの方が分かりやすいのですが↓

1級遮光日傘とはこんなに違う - UV100

一級遮光って完全遮光と比べて微妙に光が漏れているらしい。

一級遮光と完全遮光は別物

サンバリアの記事でやってる実験を私もやってみました↓

このLEDライトで光を当ててみる

 

上が一級遮光、下が完全遮光のサンバリア

一級遮光の方は光がぷつぷつ漏れてます。大してサンバリアはまったく漏れてない。

おお…!!!

この差が真夏にどう感じるか今から楽しみ!


他に気になったのは三段折りの大きさだと人の多いところでは邪魔になるかもしれない…と思ったのですが、

調べてみたら女性用の雨傘の直径は約103cmなので、それに比べれば小さいんだよなあ…。

ってことは大丈夫そうだなあ。


また夏になったらレビューさせてもらいます。