こんにちは、サオリです
昔結構ブランド好きで中古でバッグ買ってた時があったのですが、ネットで「ブランドは見栄、だから買うのは無駄」と発信している人を見るとなんだか自分に自信が持てなくて、
ブランドバッグ持ってる自分ってダサいのか…?
なんて思ったりしたこともありました。
まあ正直見栄っ張りではあったのでそれは否定はしないけど、でもデザインに惚れて「素敵!」と買ったのもまた事実。
初めてヴィトンのバッグを手にした時は裏地が起毛素材で高級感があり、細かい金具にいちいちヴィトンの刻印があって
ブランドのバッグってのはこんな細かいところにまでこだわってるんだなあととにかく感動したのを思えています。
「私はこのブランドだから買ったんじゃなくてデザインが素敵で買ったんだ」って思ってもブランドってだけで世間からはそんな風に思われてるのかなあ、
この素敵と思った気持ちも洗脳なんだろうか…
ヴィトンが好きなのって情弱なのか?
と今振り返れば痛々しいほどに自分に自信がなかった。
あと10代の頃海外セレブブームでクロエのサングラスが流行ったときの事。
ネットでそのサングラスを着用しているセレブのパパラッチ写真をみて「かっこいい!」と思って楽天で頑張って買ったこともあるのですが
こういう買い方もまあいわゆる情弱ってやつなのかもしれないです。
ちなみにこの頃はネットで「でかいサングラスしてるの昆虫みたいで気持ち悪い」って書き込みたくさん見たな。
でも憧れている人の身に着けているものを自分も身に着けたいと思うのってとても自然な事だと思うんですよね。
てかファッションの入り口ってだいたいそんなものじゃない?
ああなりたい、こうなりたい、こういうものを身に着けてみたい、持ってみたい…
特定のファッションやアイテムをけちょんけちょんに言ってるのってそもそもファッションに興味のない人か、
過去にそういう道を通ってきたことを忘れて、遅れてファッションに興味を持った人がブランドまみれになってるのを見てバカにしてるケースなんじゃないかな。
「ネットで○○はダサいって書かれてるのよく見るからやめておこう」と、ほんとうは着てみたいのに、身に着けてみたいのにそれを封印するのって
なかなか心の毒になると思うんですよ。
昔カウンセリングで自分を見失ってるのはそのときの自分の感情を無視してきたからなんだって思い知らされたのですが
これってファッションにも言えるんじゃないかなあ。
どういう服を着ていいか分からない、どういうものが着たいのかもわからない、ファッションに迷走してしまったりとか…?
どのジャンルでも初心者や学びの途中の人をバカにするのってマナー違反だけどなぜかファッションには適応されてない気がするんだけど気のせいか?
それが玄人にとってダサかろうがそのときの価値観大事にしたいよね。