saochan.net

ファッションとメンタルと4毒抜き。映えない私を愛してる。

生年月日で自分の本質に似合うファッションを導き出すドレスセラピーとは。服で運気を上げる

スポンサーリンク

本当の自分を思い出す


こんにちは、サオリです

約7年前にドレスセラピーというおもしろいコンテンツに出会ったので紹介。

もっと前に紹介したかったけどうまくまとめられず紹介出来ませんでした。


ドレスセラピーってのは、四柱推命や算命学を元に自分の生年月日から自分の本質に合うファッションを知って、運気を上げる!!というもの↓
ファッションで開運=ドレスセラピー | 池本紫|デザイン帝王学

見た目の似合うじゃなくてその人の生まれ持った気質に似合うテイストって感じで、提唱者の池本紫さんの本いわく似合うファッションは生まれた時から決まっているそうな。


生まれ持った気質通りに素直に生きれればラクなもんですけど、人は社会生活の中でその気質のせいで傷ついてしまう事って少なからずあると思うんです。

そして知らず知らず封印してしまい、本来の自分が何なのか分からなくなる…

ファッションを通して本来の自分を取り戻すのがドレスセラピーと私は解釈しています。

メコン受けて見た目の似合うは分かったけどイマイチしっくりこない、ファッション系統に迷走している…という方のヒントになるかもしれないです。

ファッション12星

ファッションテイストは12種類。

この中から

・オン(自分自身を表す。1番ベースとなる大事な部分)
・オフ(外から見た自分。仕事で身につけるといいテイスト)
・リフレッシュ(気分転換したいときに身に着けたいテイスト、旅行の時のファッションや部屋のインテリアに取り入れるといいテイスト)

の3つを導き出します。

それぞれの星の特徴は提唱者の池本さんのアメブロが分かりやすい↓

☆アーティストの星
アーティストの星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆スピリチュアルの星
スピリチュアルの星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆多趣味の星
 
多趣味の星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆セラピーの星
セラピーの星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

 

☆アンティークの星
アンティークの星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆赤ちゃんの星
赤ちゃんの星 byドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆大人の星
 
大人の星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆ファッションの星
ファッションの星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆長女の星(こちらだけ池本さんのブログに乗ってなかったので代わりの記事↓)
長男・長女〜上質〜エルメス | ドレスセラピー協会のブログ

 

☆姫の星
ヒメ・王子の星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ
☆マダムの星
 
マダム・ムッシュの星 by ドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

☆女王の星
女王・王様の星 byドレスセラピー | 心理ブランドデザイナー池本紫(ゆかり)の 鑑定コンサルで人氣を博しカリスマへ

調べ方

で、調べ方なんですが、前にあった池本さんのサロンのHPから調べられたのですが今はないので本で調べるしかなさそう。

何冊か著書(電子書籍も)があるので購入して調べてみてください。(商品リンク記事下にあり)

意識したわけじゃないのになぜかタイプ通りのアイテム持ってる

別にドレスセラピーで提唱している事100%意識してるわけじゃないし、

今のスタイルに落ち着くまでドレスセラピーの他にもいろんなファッション指南本や、コスパや手入れのしやすさ等考慮してきたのですが

不思議と今のスタイルにわりとドレスセラピーの要素がはいってるんですよ。


私はオフがマダムの星なのですがオシャレ着用として持ってるブラウスが貴族感のあるものだったり、スカーフが好きだったり。

オンがヒメの星で、そういった服は持ってないですが手持ちのアクセサリーはそれっぽいデザイン多数。


ラッキーカラーにしても白、オレンジ、黄色、赤がラッキーカラーなのですが、ラッキーカラーだから身に着けているわけではなくて、普通に好きだから身に着けてます。


ファッションは流動的なので本に書かれていることをそのまま実行しようとすると難しいのでキーワードをふわっと取り入れるくらいが良いと思います。