こんにちは、サオリです
昨日の記事でお菓子が罪悪感の象徴になってしまい、
その復讐のためにお菓子をたくさん食べていたと書いたのですが、
それと同時にお菓子って楽しい、幸せな記憶とも結びついてるんですよね。
だからやめられない。
お菓子ってあまりにも嬉しい、楽しいと結び付きすぎてる。
数年前に↓の記事で
【元お菓子中毒】本気でお菓子をやめる方法、教えます!
ストレスが溜まったときにお菓子が止まらなかったのは、楽しい、うれしかった時の気持ちをもう一度味わいたい、潜在意識からの訴えだったんじゃないかなと思います。
って書いてるんだけど、
母親にお菓子(デザート)を食べても絶対に怒られない日って
遠足、誕生日、クリスマス、外食、旅行のときなどどれも子供にとってビッグイベント。
しかもお菓子のCMって子供に人気のアニメがやる時間帯に流れるし、
パッケージにもかわいいキャラクター、ポップなデザインでたのしげだし。
お菓子ってあまりにも嬉しい、楽しいと結び付きすぎてる。
お菓子を食べればまたあの時みたいに
楽しい、嬉しい気持ちになれるのではないかと無意識に思って、食べていた。
もちろんお菓子そのものにも依存性はあるけど、
やっぱり私にはメンタル面からのアプローチも欠かせなかったと思う。
お菓子だけじゃなくて洋食もこれに当てはまると思ってて、
洋食ってなんかオシャレなイメージじゃないですか。
人って案外オシャレかどうかで食べるものを決めてる
私が18歳の頃まで育った家って祖父母が若いころに立てた家でけっこう古く、
それがものすごくコンプレックスだったんですよ。
だって少女漫画の主人公はだいたい核家族で洋風の家に住んでて、朝はトースト食べてる。
あと室内飼いのチワワとかトイプーみたいな、なんかちっさい犬。
うちはごはんと煮魚&外飼いの犬。(海で拾ってきた雑種)
食べ物にださいもくそもないけどなんかダサいと思っちゃったんだよなー。
犬も小さいころ友達に紹介するのなんか恥ずかしかったんだよなー。
ごめんねむーちゃん…。
洋食(オシャレな物)を食べればダサさから脱却できる気がして、
なんかオシャレな自分になれる気がして食べてたように思います。
朝はベーカリーで買ってきたクロワッサンとスクランブルエッグ、ナッツ
仕事に行く前にカフェラテ買って~
お昼は人気のイタリアンのパスタ☆みたいな?
まあここまで行かなくてもラテが入った紙のカップ持って歩くのはかっこいいと思ってました。
ほんとくだらないんだけど、でもイメージで食べるもの決めるのって私だけじゃないはず。
本当に食べたいものを認知するのはむずかすぃ。
取り入れる情報を変えて世界観を変える
で、お菓子にしろ、味の濃い洋食にしろ、イメージ食いを止めるためにはまず
お菓子を食べなくても幸せになれる
ってことと
健康に気を使ってる人の方が断然かっこいいって
まずしっかり意識する。
私の場合は体ボロボロ&鬱を何とかしたくて体に悪いものを止めざる負えなくなりましたが、
健康系Youtubeを聞き流しまくったりと
取り入れる情報を変えると自分をとりまく世界観が変わっていくと思います。
この前美容室で都内のフォトジェニックパフェ特集がやってる雑誌見たんですけどね、
やっぱりそういうの見てるとオシャレなパフェ食べるのがイケてる、
オシャレな店いろいろ知ってる自分かっこいいみたいな世界観になりますもん。
なぜ砂糖が体に悪いのか、お菓子を食べると体にどんなことが起こるのか知れば、お菓子の見方も変わります。
私の場合はよしりんの動画のコメント欄で
「シミが消えました」とか「肌がツルツルになりました」「視力がよくなりました」
みたいなコメント見て
10年経っても今と見た目が変わらなかったらすごいよな~と想像するのが好きです。
☆関連記事☆
▶【元お菓子中毒】本気でお菓子をやめる方法、教えます!