こんにちは、サオリです。
私は約2年前、原因不明の体調不良になり、
日常生活を普通に送ることが出来なくなってしまいました。
しかし遅延型アレルギー検査をした事がきっかけで、体調が徐々に回復していったので、
今日はその時の事をお話します。
また遅延型アレルギーはメンタル面にも影響があるので、その事についてもご紹介します。
●原因不明の体調不良がある人
●遅延型アレルギー検査に興味がある人
そもそも遅延型アレルギーとは?
即時型アレルギーと、遅延型アレルギーの違い
一般的によく知られているアレルギー(即時型アレルギー)は、原因の食物を摂取すると、すぐに症状が出ます。
時にアナフィラキシーショックを起こすこともあり、命の危険性もあります。
対して遅延型アレルギーは、
原因の食物を摂取してからアレルギー反応がでるまでに数時間から数日後に症状が出るのが特徴です。
遅延型アレルギーは、反応がでるまでに時間がかかってしまうため、その症状が遅延型アレルギーが原因だと気づきにくいのです。
遅延型アレルギーの症状は様々
即時型アレルギーに比べ、遅延型アレルギーの症状には様々で、その数150種類以上もあります。
その中には、私たちが普段生活で馴染みのある(肌荒れや関節痛など)の症状がたくさんあり、
「こんなのもアレルギー反応なの!?」と驚くようなものがたくさんあります。
↓こちらのサイトに、遅延型アレルギーの症状がわかりやすく記載されています。
お悩み・症状 (ambrosia-kk.com)
私が特に気になったのは、メンタル面への影響もあるということ。
高校生のころからうつ病に悩んできたのもあり、
もしかしたら「この検査をきっかけにメンタルも良くなるかも!」と思いました。
遅延型アレルギー検査ができる場所、費用は?
遅延型アレルギー検査は病院ですることが出来ます。
病院でも、やっていないところもあり、確認する必要があります。
また検査キットなども、ネットで販売しています。
フードパネル検査キット (ambrosia-kk.com)
遅延型アレルギー検査の費用は、3~5万円と、病院によって異なります。
保険適応外で、採血したものは海外の機関へ送られるという事もあり、最低でも3万円はかかります。
初めての場合や、結果に対してのアドバイスを医師から詳しく聞きたい方は、病院がおすすめです。
遅延型アレルギー検査のきっかけ
強烈な眠気と、疲労感
約3年前くらいに、強烈な眠気と、倒れ込みそうになる位の疲労感がありました。
寝ても寝ても眠く、外出しようにもいつ眠気が襲ってくるか、倒れ込みそうになるかが怖くて、
何も出来なくなってしまいました。
その時通っていた整体も、15分くらいで終わるのに体調不良でキャンセルする始末。
血液検査をしてみるも、特に問題がなくて本当に困っていました。
遅延型アレルギー、検査費用は5万円!?
そのまま何も出来ないまま1年が過ぎた頃。
体調不良を何とかしたくて、ネットサーフィンをしていたら、
遅延型アレルギーの記事を見つけました。
それで遅延型アレルギーについて知った私は、
「もしかしたら私の体調不良は遅延型アレルギーのせいかもしれない」と思い、
その記事を掲載していた東京のクリニックへ行くことにしました。
体調不良ながらも死ぬ思いで、クリニックへ。
そして遅延型アレルギー検査の説明を受けると、
なんと検査費用が5万円。
私は、その日の検査を受けるつもりで行きましたが、
まさか5万円もかかるとは思わず、そのまま帰りました。
私は数日、5万円を払ってまで検査を受けるべきか、悩んでいました。(当時は検査キットがあるということが分かりませんでした。)
3万円で検査できた!
検査を受けるべきか迷っている間、まぶたがかぶれてしまい皮膚へ行く機会がありました。
待合室で診察を待っていると、壁に遅延型アレルギーのポスターが。
「ここでも遅延型アレルギーの検査やってるんだ」と思い、
診察の時に検査について先生に聞いてみました。
そしたら検査費用が3万円で、都心のクリニックより2万円も安い!
先生も、
「検査を受けるとずっと悩んでいた症状が治まることがあり、うちでは検査する人が多い。おすすめだよ。」
とのことだったので、その日に血液採取をし、検査をお願いしました。
まさかの検査結果
採血から2週間たった後、クリニックから検査結果が出たと電話があって、
さっそく次の日に受け取りに行きました。
結果は、
乳製品の欄ほとんどとカキに高い数値が出ました。
(Ⅲというのは反応が高く、除去したほうがよいということです。)
検査日:2019年6月
(レベルⅡが中程度、Ⅲ、IVが高反応。)
乳製品に関しては、昔からラテをよく飲んでいたし、
チーズも大好き、特にヨーグルトは毎日何個か食べていたくらい好きでした。
なので、今まで毎日食べていたものが体調不良の原因だったと思ったら、とてもショックでした。
先生曰く、
「たまごに反応がなくてよかったね。たまごが食べれるだけで随分と食のバリエーションが増える。」
とのこと。
先生のクリニックでは、検査でたまごに反応する人がとても多いんだとか。
牡蠣の数値が高反応だったのは、私は牡蠣は食べないので心当たりが無かったのですが、
よく炒め物にオイスターソースを使っていた事を思い出しました。
ほかに、中程度の反応の食材に、
アスパラガス,ニンジン,チェダーチーズ,きゅうり,グレープフルーツ,ピーマン,グァバ,レモン,レタス,マンゴー,玉ねぎ,オレンジ,カボチャ,トマト,小麦グリアジン,小麦グルテン,全粒小麦
とたくさんの食材がありました。
検査結果と一緒に貰った資料では、同じ食品を4日に一度以上食べないよう、と書いてありましたが
先生は、
「反応は中程度だし、あまり神経質になりすぎるとストレスになってしまう。反応のある食品を毎日たくさん食べてるわけじゃないんだから、気にせず食べても大丈夫」
とのことでした。
しかし小麦は抜いたほうが良いと言われました。
詳しくは聞かなかったのですが、おそらく小麦はあまりにもいろんな食品に多用されているので、
意識しないと毎日摂取してしまうからです。
小麦が使われているものには、だいたい乳製品も使われているので洋食全般NG。
なので除去する対象が1つ増えても気になりませんでした。
そしてここから私の食事制限が始まりました。
乳製品、小麦粉抜き生活スタート!結果は?
1週間で効果が出た!
私の場合は、牡蠣はオイスターソースを辞めればよいだけなので、それほど苦痛ではありませんでした。
問題は、乳製品と小麦粉をどう辞めるか。
私はパンを食べるのが好きだったので、耐えられるか不安でしたが、
とりあえず1週間はお米を中心に食べて耐えました。
そしたら1週間、強烈な眠気が無かったことに気がついたのです。
あからさまに結果が出たのですごくびっくりしました。
そのまま食事制限を続けて3週間。
今度は倒れ込みたくなるくらいの疲労感が徐々になくなり始めました。
1年間ずっと体調不良に悩んでいたのに、こんなにもすぐに解決してしまいました。
体の調子が良くなってきたところで、私は食事制限に耐えられずパン屋に行ってしまい、
惣菜パンを2個食べてしまいました。
そしたら何と、次の日に強烈な眠気が発生し、1日起きることが出来ませんでした。
この事で、私の体調不良は間違いなく遅延型アレルギーのせいだったんだと確信しました。
メンタルの変化は?
メンタルの変化については、体調不良のせいでメンタルも病んでいたので、
体調が良くなるたびにメンタルも上向きになっていきました。
ただ、うつ病に効果があったのかというと、私がうつ病になった原因はたくさんあるし、
そのときほかの療法もたくさん試していたため、
この食事制限のおかげでうつ病が改善したのかというと、正直分かりません。
しかし、体の具合が悪いけど元気!という人はいないので、間接的にはうつ病の改善に役立ちました。
食事制限は甘くなかった
すぐに結果が出て、体調不良が改善されたものの、
乳製品、小麦粉を抜く生活はとても難しかったです。
特に小麦粉には中毒性があるのか、パン屋の前を通る度食べたくなったし、
家にいる時も、急にパンが食べたくなってソワソワしました。
ネットで米粉の食パンを注文していましたが、
どうしても家の近くのパン屋の惣菜パンが食べたくなって、
つい衝動的に食べて、体調不良になり、そして後悔、を繰り返してました。
乳製品に関しては、ラテはソイラテがあるので大丈夫でした。
ただヨーグルトは、代替品として豆乳のヨーグルトを試しましたが、
豆腐感がありヨーグルトの代わりにはなりませんでした。
なのでヨーグルトはひたすら我慢していました。
でも人間学習するもので、食べて具合悪くなる、
と何度も経験しているので我慢出来るようになったし、
時間が経過すればするほど、食べたい衝動が治まっていきました。
現在、数値は下がったのか
遅延型アレルギーで強い反応が出た食べ物は、
一生食べてはいけない訳ではありません。
除去をして、ある程度の期間が過ぎれば数値は下がっていきます。
期間は人によります。
ちなみに私の場合は、
検査を受けた半年後(2019年12月)に、もういいかなと思いパンを食べたら翌日症状が発生。
その約1年後の2020年秋頃には、パンを何個か食べても平気になりました。
なので数値は下がっているんじゃないかと思います。
しかし健康の観点から、現在も小麦と乳製品は抜いた生活を続けています。
☆関連記事☆
→ うつ病の原因は副腎疲労かもしれないという話
おわりに
今日は私の体調不良が遅延型アレルギーの検査で治った話をしました。
実際、遅延型アレルギーには賛否両論あって、
わたしも漢方の先生に、「あれは科学的根拠はないですよ」と言われました。
しかし私は遅延型アレルギー検査で体調不良が改善しました。
ネットでも遅延型アレルギー検査がきっかけで体調不良が改善されたという記事を見たことがります。
なのでこの記事を読んで心当たりがあるなら、試してみる価値はあるんじゃないかな?と思っています。
検査費用が高く、検査に迷ってしまう方は
心当たりある食品を2週間程除去して体の様子みるのがオススメです。